

>>>続きを読む
私は過度の心配性です。についての質問
私は過度の心配性です。
強迫性障害という心配過多になる精神病にかかっています。
お気に入りの服を汚すのがもったいないから新品のまま何着も、防虫剤と乾燥剤とともに長い期間保管しっぱなしになっています。
宝の持ち腐れ、本末転倒という事は承知しています。
経年劣化は実際に着用するよりかなりゆっくり進行するのでとりあえず、数年くらいはいいかなと思っています。
しかし、最近気になりだしたのは、新品であっても菌は付いてるし、私自身、試着する際に1度着ているわけですから、そこで少し汚れて、それを放置しっぱなしというのも心配だし、保管するにも、1度洗濯してからやらないと、菌が増殖して大変なことになるのでは?と心配します。
いちいち覚えてませんが、試着する私も、数日風呂に入っていない状態でやった可能性もあるし、風呂に入っていたにしても基本、私は家族の中で1番最後の残り湯に入っています。
どうでしょう?心配しすぎですか?どう対処するのがベストなのでしょうか?
★★★★★
私は医者でもなんでもない普通の人間です。建築士です。建築プロです。住環境、住まい方、人間工学の面ではプロです。簡単に私の思いを書きますね。精神科には通っているでしょうね。自分も、他人にも気を使う?大切なことですね、良いことと思います。自分勝手な人が多い昨今です、あなたは素晴らしい人間です。だから今のままで良いと思います。たまにはいい加減な気持ちになりましょう。心配しても解決できないことはイッパ~イあります。何とかなるものです。上を向いて歩こうよ、青空を見上げるとスッキリします。海を見る、山を見る、緑を見よう、もうすぐ春になるよ。私は家庭菜園をやっています。は~やく来い、春よ来い。野菜も、雑草も、土も、虫も黴菌も、みんな私の仲間です。タネを蒔いて芽が出るとうれしい、双葉になり、大きくなります。ナス、トマト、キュウリは花が咲き実が成り、大きくなります。楽しい、感激します。やさしく世話をしないと病気になります。だから精一杯に世話をします。頑張れ野菜たちよ!私を楽しくしてくれる植物たちはみんな私の仲間です。◇菌が増殖して大変なことになるのでは?*そうかもね、そうでないかもね。でもね、菌が増殖する確率は極めて少ない。防虫剤と乾燥剤は入れておきましょう。そして、効能が切れていないかは、たまには点検しましょう。◇私は家族の中で1番最後の残り湯に入っています。どうでしょう?心配しすぎですか?*どちらでもよいと思う、一番でも2番でも、最後でも良いと思う。床も壁もシャワーで流しましょう、カビが生えないように!(カビの胞子は空気中にも浮遊、壁にも付着しています)そして最後に風呂から上がる前にはシャワーで全身を流しましょう。◇どう対処するのがベストなのでしょうか?*ベストなどなどという保証はない、悪いことを少なくするだけなのだ!完璧は存在しない。でも悪いと思われることは排除しましょう。すると、良いことが多くなるからだ![春よ、来い]松任谷由美・・私はこの歌が大好きです。https://www.youtube.com/watch?v=o-WvgzTUFi0
☆☆☆☆☆

>>>続きを読む
本の保存方法について本に虫がつかないか心….についての質問
本の保存方法について本に虫がつかないか心配です。
結構量があるので、とりあえず、全ての本ではなく、大切な本だけを保存したいと思っています。
タッパーに防虫剤と一緒に入れておけば大丈夫ですか?その場合、防虫剤の成分が紙に反応してしみができたり、本ににおいがしみついたりしませんか?できれば、おすすめの防虫剤も教えていただけると助かります。
また、私は新聞の記事をノートにみずのりで貼り付けているのですが、こちらのほうはどのように虫対策をすればよろしいでしょうか。
教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
★★★★★
私は段ボール箱しか利用した事がないので、タッパーで密封する場合の影響は分かりかねますが、防虫剤について調べました。http://oshiete.goo.ne.jp/qa/559574.html
☆☆☆☆☆

>>>続きを読む
ホームセンターナフコで扱っているビニトッ….についての質問
ホームセンターナフコで扱っているビニトップ物置は他のメーカー(イナバ、ヨド、タクボ)に比べて格安ですがやはり品質が劣るからなのでしょうか?聞けば製造元はすでに廃業しているとかでメンテも心配です。
★★★★★
製造元が2006年3月をもって製造を終了しています。後のお問い合わせはグループの「KYテクノロジー株式会社」が窓口になっています。初製品時からビニトップ物置は存じていますが、イナバ・ヨドには割り込めませんでしたね。鋼板自体の良し悪しでなく。総合的評価は低かったと思います。当初から値段勝負的なところがありました。的確ではありませんが、簡易工作物のメンテは期待しない方が良いです。以上のことからご自身で良くご判断いただいてご決断下さい。私の個人的感想ですから、ご参考にどうぞ。
☆☆☆☆☆

>>>続きを読む
物の収納で一部屋に、大きなメタルラックを….についての質問
物の収納で一部屋に、大きなメタルラックを図書館の書架のように敷き詰めるというアイディアを思いついたのですが、床が抜けないか心配です。
家中の物を一部屋のメタルラックに乗せるというのは無謀だと思いますか?ちなみに、キャスター付きのものを考えています。
★★★★★
床が抜けますし、地震の時は大暴れします。そもそもメタルラック自体が自重がすごいありますからねえ。それでもどうしてもやりたいってんならメタルラックの高さを90cmに抑え、更に断捨離を行って物を減らしましょう。「全ているものばかりです」と返答するでしょうが、残すものを「今いるもの」「近く必要になる消耗品」「重要書類など残すべきもの」のどれかに当てはまるものだけに絞りますとびっくりするほどゴミが出ますよ。時代が代わって出番が終わったのに「まだ使えるからいつかまた使うかも」と取っといてあるものは家電類を中心に思いの外多いものです。本・音楽・映像などのメディア類も所持しているだけで安心してるものが大半ですし今は絶版の品も電子版で復刻が進んでいるため全部捨てられます。
☆☆☆☆☆

>>>続きを読む
二連はしご(アルミ製)を購入しましたが、….についての質問
二連はしご(アルミ製)を購入しましたが、大きくて家の中で収納できません。
庭に雨ざらしで置いておいているのですが、いずれ錆びてきそうで心配です。
。
何かよい収納方法などアイデアがあれば、ご教示いただきたいです。
★★★★★
オイラはガレージの天井からつるして収納してるb(^-^滑車を使わないと吊るす時にクソ重たいのですけど、普段は天井の梁に滑車で釣り上げて下は車を駐車できるようにしています。もし、カーポートなどがあれば、支柱にできるだけ近い所に釣り上げて収納されてはいかがでしょうか?
☆☆☆☆☆
スポンサーリンク

>>>続きを読む
イナバ物置のナイソーを実際に使っている方….についての質問
イナバ物置のナイソーを実際に使っている方、いらっしゃいますか?子供が生まれたこともあり、荷物がとても多く収納に困っています。
そこで駐車場に、イナバ物置のナイソーを買い置くことにしたのですが、実際にどんなものだったらしまっておけるのかなぁ…と気になりました。
現在しまう予定のものは、衣装ケースに入っている衣類と、扇風機ストーブなどの電化製品、雛人形、衣類と同じく衣装ケースに入れた雑貨(メモ帳とかおもちゃなど)、圧縮袋に入れたぬいぐるみ、ベビーベッドやバウンサー…などです。
特に衣類が多くて、衣装ケースに入れた服を何段か積み重ねて収納しておこうと思うのですが、重さ的にも大丈夫なものでしょうか?物置の下はコンクリートです。
雪は降らない地域です。
衣替えの時に服は出しますが、それまでにカビないかがとっても心配です…!
★★★★★
はじめまして。物置屋です。断熱仕様の物置でしたらイナバのナイソーよりヨドの蔵の方をオススメします。床下の断熱材(オプション)はありませんが、壁材はスチールの間に断熱材をサンドイッチした構造になっています。内壁もスチールなので丈夫です。私も個人的にはイナバ物置が一番信頼できるメーカーだと思っていますが、断熱仕様の物置だけはヨド蔵MDをお客様にオススメしています。当社のブログです↓(参考まで)http://blogs.yahoo.co.jp/rkthr474
☆☆☆☆☆

>>>続きを読む
本の重さが心配です慣れない質問の上に長文….についての質問
本の重さが心配です慣れない質問の上に長文で申し訳ありません。
私は本が好きで、現在自宅に本専用の部屋を作っています。
築30年のSRCマンションの中の6畳一室で、そこの対面2列いっぱい(長方形部屋の長い方)に天井までの奥行き約20㎝ほどの本棚を置いているのですが、訳あって急に入居した部屋なので強度補強など一切していません。
天井までの高さは両面どちらもおよそ2m前後です。
中に入れているのは本の他にCD、DVDなどで、どちらの本棚も下から2/3ほど現在入っています。
おそらくこれからも本、CD、DVDは着実に増える事と思います。
割合としては本が約8割で、CD・DVDが約2割ほどです。
最初は満足していたこの部屋ですが、今になってすごく不安になってきました。
説明が下手なので状況を分かっていただけるか心配ですが、この状況で部屋は持ちますでしょうか?やはり補強は必要ですか?ちなみにこの部屋には本以外はカラの旅行用キャリーとかアルバム類(段ボール1箱足らず)とか、比較的軽い物しか置いていません。
居住スペースは別部屋に設けております。
あと本棚にガラス戸は一切付いていません。
すみませんが宜しくお願いいたします。
なお不動産の方でも同じ事を聞いてしまいましたが、もしかしたら質問内容からしてこちらかもと途中で感じ、同じ質問を収納の方でもさせていただく事にしました。
質問が重複して申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。
★★★★★
マンションは住宅なので、建築基準法の載荷重は1㎡当り180kgしかみていません。荷重を分散配置するか部屋の床全体に荷重をかけるような工夫が必要かもしれません。あまりの重さに床が下がれば下の階から文句を言われ補償の対象になるかもしれません。床組を作るか本棚を低くばらして置いては如何でしょうか。
☆☆☆☆☆

>>>続きを読む
前回の質問の補足です。についての質問
前回の質問の補足です。
本当に気になっていて心配です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313120161…回答ありがとうございます。
今回の質問にブルーレイを書き忘れていましたがそれも踏まえてお願いします。
①②もし上に倒れてきた本が30冊とか数十冊とかでも大丈夫でしょうか?また、自分の都合上1か月くらい注文していたものが取りに行けない時もありもし倒れたままということが一か月続いていたとしても大丈夫でしょうか?③もしCD、DVD、ブルーレイ、本をお店が保管している場所が水平でないところで(たぶん水平だとは思います)その上に本が倒れてきていても大丈夫でしょうか?④CD、DVD、ブルーレイのケースを見て割れていなかったらケースなどの変形もないし大丈夫だと思ってよいのでしょうか?⑤今回の質問についてはこの程度ではケース(中身も)が変形したり割れたりはないと考えて大丈夫でしょうか?神経質な質問で申し訳ありませんが回答よろしくお願いします。
①~⑤まで一つ一つ回答していただけると幸いです。
★★★★★
割れは瞬間的な衝撃で生じる。変形は重圧や熱で生じる。(時間にもよる)未開封でも、現物をよく見てみて、大丈夫そうならたぶん大丈夫。
☆☆☆☆☆

>>>続きを読む
新築戸建を購入して6年位なのですが最近、….についての質問
新築戸建を購入して6年位なのですが最近、台風が多いので雨漏れが心配です。
2階建てで2階の部屋の収納の天井に点検できるスペースがあります。
ここから屋根裏?空間に入れます。
中に入ってみようと考えています。
注意点などがあれば教えて下さい。
★★★★★
専門家sayasaya1988satoさん住宅診断をしております、柴尾と申します。どうぞよろしくお願いいたします。点検口の中を確認されるのですね。注意点ですが、まずこの時期の屋根裏内部は天気の良い日は特に高温です。サウナのような状態です。どの程度お調べになるかによりますが、熱中症対策としまして、水分やタオルを用意されると良いでしょう。また、中で何かあってはいけませんですので、点検口近くにもう一人居ていただくことをお勧めします。屋根裏空間での注意点ですが木造の内部構造にもよりますが、梁といわれる大きな木材の上を歩くなどすると良いでしょう。誤って(天井面に断熱材があった場合)断熱材の上を歩いたりしますと、天井が抜けてしまう恐れがあります。ご注意ください。屋根裏空間の木材には様々な金物が取り付けられていると思います。けがをしないように、手袋・スニーカーなどご用意いただくとよいと思います。以上、ご参考になれば幸いです。
☆☆☆☆☆

>>>続きを読む
前回の質問の補足です。についての質問
前回の質問の補足です。
本当に気になっていて心配です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312967251…PS-vitaのソフトパッケージははPSPのソフトのパッケージよりも薄いのですが、この質問に関してはPS-vitaのパッケージや中身のメモリースティック?も変形や割れたりということはないと考えて大丈夫でしょうか?(PS-vitaのソフト前回の質問と同じで、たくさんあるしまだ開封していないものもあるので一つ一つの確認も難しく、パッケージもラベルがあるため開けて中から見ないとどうなっているかは確認できません。
)神経質な質問で申し訳ありませんが回答よろしくお願いします。
★★★★★
中身の破損はまあ大丈夫でしょうが、パッケージ(箱)は変形しかねません。たくさん重ねて、更に少しだけ重い物を上に置いておいた、DVDの箱とパケの紙は変形しました。あと、保管場所の暑さや湿度なども関係あると思います。プラスチックは熱で変形します。
☆☆☆☆☆
スポンサーリンク

>>>続きを読む
衣服をオープンラックに収納したいのですが….についての質問
衣服をオープンラックに収納したいのですが、日焼けが心配です。
衣服をオープンラックに収納する場合、日焼けしない工夫はありますか?布やタオルをかぶせたりするのは効果ありますか?
★★★★★
日焼けが気になるのであれば、光の差し込む、窓際に置かないようにするのが一番ですね。それだけ気を付ければ、大丈夫でしょう。
☆☆☆☆☆

>>>続きを読む
服同士ピッタリ付けてクローゼットに掛けて….についての質問
服同士ピッタリ付けてクローゼットに掛けてもカビの心配はないですか?拾った画像で言えばこんな感じなんですがカビの心配はないですか?洋服店でもこのぐらいで置かれてる店もあるんでたまに動かして空気を送れば問題はないと思うんですが教えて下さい。
★★★★★
カビの発生の可能性は考えられます。発生の理由①洋服店内は空調されており、ある程度の湿度をコントロールされていますが、クローゼット内は湿度がコントロールされていません。②通常私たちが生活している空間にはカビの胞子は浮遊しています。従ってクローゼット内にも服の表面にも胞子は存在しています。③湿度・清浄度をコントロールされていない空間で、空気の流れも無い。上記理由によりカビの発生の可能性ありえるでしょう。
☆☆☆☆☆

>>>続きを読む
衣類カバーは1ヶ月に1回外に出して風通し….についての質問
衣類カバーは1ヶ月に1回外に出して風通しをすれば問題ないですか?ずっと付けたままだとカビの心配があると聞いたんですが1ヶ月に1回ぐらいでも良いでしょうか?あと、普段全く着ない服とか収納boxにしまったままにしてましたがカビなんて生えた事はありません。
カバーだと生えやすい感じなんでしょうか?回答宜しくお願いします。
★★★★★
◇衣類カバーは1ヶ月に1回外に出して風通しをすれば問題ないですか?*はい、問題ありません。防虫剤、湿気取りを入れておけば半年間でも大丈夫です。防虫剤は上に配置しましょう。空気よりも重いので。
☆☆☆☆☆

>>>続きを読む
カーポートを設置予定ですが、自宅が総二階….についての質問
カーポートを設置予定ですが、自宅が総二階の切妻屋根なので、落雪による破損が心配です。
強度的には問題ないでしょうか?カーポートはシグマポートⅢワイドタイプ51-54、ロング柱を予定しています。
自宅屋根の高さは頂点が約8m、軒裾までが約5mくらいだと思います。
屋根は瓦で雪止めがついています。
敷地のスペース的にどうしても軒下にカーポートがきてしまいます。
ここ数年の積雪は多くても30㎝いかないくらいです。
★★★★★
シグマポートシリーズのメーカーサイトにおける積雪に関する注意事項をご紹介しますカーポートを設置される場合、積雪量に応じた強度を選ぶ必要があります。トステムのカーポートはJIS基準に基づいた5種類の強度設定があり、地域に応じた商品を選びやすくなっています。また商品によっては『補助柱』の有無によって、積雪強度が変わる商品もあります。http://tostem.lixil.co.jp/lineup/exterior/carport/sigma/feature/ここで積雪と言う見方ですと、片足仕様だったら50cmまで対応可能のようですが、それは自然と空から降ってきてそっとカーポートの上に降り積もったときの話です屋根などからの落雪に関しては、「住宅の屋根などから落雪するおそれのある場所では軒先との間隔を充分にとって設置して下さい。落雪によって屋根のパネルが抜けてしまうおそれがあります。」とありますので、落差が5mかどうかは別として、原則として空からそっと降り積もるのではなく建物屋根から落ちた雪が直撃すると言う条件ですと、おやめになられたほうがいいと思いますそれよりも、工事業者さん自体が設置工事を断ると思いますよ、雪が降った途端にクレームがきたら大変ですからね
☆☆☆☆☆

>>>続きを読む
ファイルを本棚で整理している方々、本棚を….についての質問
ファイルを本棚で整理している方々、本棚を利用するデメリットはありますか?様々な収納用品がありますが、本棚のデメリットはありますか?
★★★★★
本棚はコンパクトなものももちろんあるのですが、やっぱり邪魔になることですね。狭い部屋などに置くとそれだけで場所をとるし、地震などで倒れることも心配です。
☆☆☆☆☆