

>>>続きを読む
騒音トラブルについてレオパレスの2階に住….についての質問
騒音トラブルについてレオパレスの2階に住んでいる者です。
単身赴任で一人暮らしを始めたのですが、騒音の加害者になってしまいました。
騒音についてという張り紙が掲示板に貼られていたのですが、「足音が響いて眠れず迷惑している」ということだったのと、その数日後にレオパレス本社からクレームの電話をいただいたので、まさか私だったとはと思いました。
さらにその数日後には、私の真下にはお爺さんが住んでいるのですが、その方からインターホンが鳴り、「煩くて寝れないんだけど」と怒鳴られすみませんとしか言えませんでした。
その時コンビニのそうめんをすすってただけなのに。
私は仕事の関係で帰宅するのが夜の21?22時になってしまいます。
騒音についての張り紙を見てから歩くのにもドアや窓、冷蔵庫の開け閉めをするのにも神経を使いますし、仕事後の夕食も自炊はせず外食かコンビニでお弁当を買うようにしてますし、音楽を聴くのにもスマホなのでイヤホンをつけますし、ゲームも3DSしか持ってないのでイヤホンつけてますし、テレビも5ぐらいに下げてます。
シャワーも帰ってからすぐにするようしてますし、洗濯機も休みの日にまとめて夕方までに済ませてますし。
そしてまたレオパレス本社から騒音について注意されました。
私が越して来てから毎日クレームが来てるとのことだったのです。
ためしにそのクレームは(お爺さんの)号室の方からですか?と聞いて見ても、プライバシーの関係からか「周りの方の迷惑ですのでー」との一点張り。
最近は同じレオパレスに住む30代くらいの夫婦から「夜中に怒鳴られてるの聞こえたけど大丈夫?」と心配されました。
最近騒音で殺人事件もあったみたいなので、私も被害に遭うんじゃないかと心配です。
何かアドバイスをお願い致します。
★★★★★
レオパレスと、旧セキスイのアパートは物凄く音が響きます構造上の問題です1階で暮らした事がありますが、上の人が、今何チャンネルを見ているのかとか、テーブルに湯呑を置いたのか、お茶碗を置いたのかまで音でわかるほど、つつぬけですオナラもゲップも丸聞こえですプライバシーが無いですよあなたが普通に暮らしても、そんなで下の階に筒抜けなので、文句を言うのでしょうね今はそれで床を防音タイプに入れているものもありますし、上の人が絨毯などを敷いて緩和している人もありますそれでも聞こえますが・・・・
☆☆☆☆☆

>>>続きを読む
収益物件の購入を検討しております。についての質問
収益物件の購入を検討しております。
ただ、方位が暗剣殺方位で心配です。
また、方位除けとかあるのでしょか。
アドバイスをお願いします。
★★★★★
相続するなら仕方ありませんが、これから購入する収益物件で方位が悪いのはどうしようもありません。買うのをやめれば済むことです。
☆☆☆☆☆

>>>続きを読む
突っ張り棒カーテンレール(長さ190~2….についての質問
突っ張り棒カーテンレール(長さ190~2m)を探しているのですが、使用した事が無いので強度など心配です。
(玄関から部屋が丸見えなので、来客時に部屋を仕切る為に使うだけなので、開け閉めは頻繁ではないです)使用したことのある方、ご意見を頂きたいです。
また、購入場所・値段等教えて下さいちなみに、賃貸マンションなので、キズ等は付けたくありません。
宜しくお願いします。
★★★★★
http://item.rakuten.co.jp/pco-iris/511056/#511056【強力落ちないつっぱり棒】【室内物干し竿】【部屋干し】ハイカム超極太ポール特大【HGP-170】170cm~280cmまで取り付け可能・部屋の端から端まで突っ張り棒価格2400円(税込2592円)送料別最大耐荷重60kg!(170cmの長さで使用時)最大280cmまで伸ばして使っても17kgの耐荷重です!強力極太パイプ直径34mmhttp://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/80317316/PORTIONカーテンリングクリップ&フック付きホワイトステイン\899/10ピース直径:47mm最大荷重:3kgうちはお風呂場で使っていますが、洗濯物を干しても一度も落ちたことはありません。カーテンはつけたことがありませんが、大丈夫だと思います。壁の傷が気になるようなら、厚紙をはさむとかしてみてはどうですか?購入場所はホームセンターやイケア、ニトリ、イオンにもあると思います。値段はネットとあまり変わりは無いと思います。参考になれば幸いです。
☆☆☆☆☆

>>>続きを読む
賃貸アパートでウォールステッカーを貼った….についての質問
賃貸アパートでウォールステッカーを貼ったことある方に質問です。
ウォールステッカーを部屋に張りたいのですが、本当にキレイにはがれるか心配です。
剥がすときに一緒に壁紙もはがれたという投稿もみたので、迷ってます。
商品によっても、元の壁紙にもよるとおもいますが、ほしいと思う商品が1万円くらいするので、結構な粘着力があるのではないかと…ちなみに壁紙は少し凹凸がある壁紙です。
アドバイスよろしくお願いします。
★★★★★
壁紙を張るなら、退去するさいお金を払って現実復帰~張替える~つもりで。‘上に張った壁紙’をはがすとき、元の壁紙を破いたり、‘上に張った壁紙’の粘着質が残り、修繕対象に成りかねません。が、退去時に壁紙を張替えるならやぶこうが、穴をあけようがテープを張ろうが、落書きしようがまったく気にならなくなりますよ。もしくは持ち主・管理会社立ち合いで壁紙の恒久的な張替え(退去時の現状復帰対象を新しい壁紙にする)の相談をされてみる方法も。ただし工費負担の可能性が有ります。物干し竿・物干し台を使って好きな壁紙を‘ぶら下げる’方法も。ただし、釘・がびょうの穴は修繕対象に成りかねませんし突っ張り棒(長いタイプは二千円後半から)は壁を押すため、問題が起きるかも知れません。
☆☆☆☆☆

>>>続きを読む
北側、畦道を挟んで3階建てマンションが建….についての質問
北側、畦道を挟んで3階建てマンションが建設中です。
畦道なので建物同士の規定の距離をとらないでよいそうで、とても近いです。
火事がとても心配です。
また、施工主は、その北側に住んでいて自分の方に駐車場スペースをとり、我が家の方に大きな建物を建てます。
また自分たちの都合で地区まで変更され飛び地となりました。
まわりは、2階建て一戸建てばかりの場所で、隣接は我が家だけです。
全戸ベランダ(一階は専用庭)なので、我が家は、リビング、2階の部屋は全て窓はカーテンをしないと生活出来ません。
その上、我が家の外壁と同じ感じのブロックづくりだということがわかりました。
わざわざ全く関係のない我が家と同調してるかのような外壁にされ、本当に腹立たしく、この先何十年も不快な気持ちを持ち続ける事は、本当に辛いです。
となたか今後どう対処したら良いかアドバイスをお願い致します。
★★★★★
残念ですが、法的に問題無いなら、アドバイスしようが有りません。外壁の仕上げも、文句の付けようがないと思います。
☆☆☆☆☆
スポンサーリンク

>>>続きを読む
ライオンズマンションについて築41年のS….についての質問
ライオンズマンションについて築41年のSRCです。
賃貸を検討しています。
築年数が41年ということで、防音が心配です。
隣、上階、下階の騒音はどのくらいでしょうか?同タイプのマンションにお住いの方、もしくは以前住んだことがある方の回答をお願いします。
★★★★★
昔の長谷工はペラペラだったけど、ライオンズでSRCならば比較的大丈夫だと思います。実際はマンション毎に構造を細かく確認しないとわかりませんが。
☆☆☆☆☆

>>>続きを読む
3日前くらいに賃貸に引っ越したのですがす….についての質問
3日前くらいに賃貸に引っ越したのですがすでに下の階の方からクレームが何件か来ています。
室外機の音がうるさいだの排水音がうるさいだのこれからストレスが溜まりそうで心配です。
室外機は管理会社が苦情を受けて防音シートを買ってつけてくれました。
お風呂は11時くらいに浴槽にお湯をためていたらこの時間はやめてくれと直接言いにきました。
大学生なので学校へ行ってバイトから帰ってくるとどうしてもこのくらいの時間になってしまいます。
今は春休みでそれほど気にならないですが学校が始まるととてもストレスが溜まりそうです。
僕が間違っているのでしょうか?ある程度の生活の音は仕方ないと思うのですが…。
引っ越したばかりだし親に言いにくいので黙っています。
下の方も悪い人では無さそうなのであまり強く言えません…。
下の方もペット禁止なのに猫を飼っていて深夜に喧嘩しててうるさいのでお互い様だと思うのですが…。
何かいい解決方はありませんか?
★★★★★
23時のお風呂はギリギリ大丈夫だと思いますが・・・。お風呂上がってからもガタガタ作業されてるんじゃないかな?厳密にはこっちのような気がします。深夜は周囲も自分の家の中も静かだから、寝ようとしてる人間にとってはちょっとした音がめちゃくちゃ気になるものです。あなたがバイトで夜遅くなるという事情があるのと同じで「朝早い仕事だから23時には寝る」というサイクルの人もたくさんいます。子供が小さければ21時には布団に入っている場合もあります。なので、集合住宅に住むのならお互いの要求にどこかで折り合いつけなければなりません。帰りが遅くなるのなら朝にお風呂に入るとか、できることがあれば自分が折れることも必要です。世の中は基本的には昼間動いているものなので、どんな事情があっても深夜はある程度は気をつけるべきなのです。これは残念ながら揺るがないと思います。その代わり下の規約違反のペットの声がウルサイのなら解決に向けて改善を要求してもいいと思います。夜間は周囲が気をつかって静かにしているから、夜型の質問者さまは快適・・・なのかもしれませんよ?お互い様だからなんでも好きにしていいんじゃなくて、お互いできるところは気をつける・・・っていうのが本当の「お互い様」だと思います。
☆☆☆☆☆

>>>続きを読む
新居の合鍵について。についての質問
新居の合鍵について。
余計な心配事なんですが???。
婚約者の彼は今一人暮らしをしています。
その部屋の合鍵を彼のお母さんが持っています。
それは、一人暮らしだからだと思います。
今度、結婚するにあって賃貸アパートの新居に引っ越すのですが、合鍵を彼が渡す、もしくはお母さんから欲しいと言われるのではないかと不安です。
彼のご両親はとてもいい方なんですが、そういう問題ではなく絶対に渡したくないです。
なので、事前に彼に渡したくないって話してもいいと思いますか?それとも、そういう事態になったら嫌だと言えばいいですか?補足一般的な考え方として、合鍵を渡すのって嫌ですよね?もちろん、私の両親にも渡さない提で質問しています。
★★★★★
そういう事態になる前に気づけばいいですが知らない間に渡っていたら取り返すのは難しいです。なので先にご主人に話しておくほうがいいのでは?
☆☆☆☆☆

>>>続きを読む
老朽化の為立ち退きと言われています。についての質問
老朽化の為立ち退きと言われています。
大家側の条件は納得しているのですが、口頭だけで同意書を求められています。
同意書を渡した後に、知らないとか言われないか心配です。
恥ずかしながら、滞納金がかなりあったようですが、無しでと言われたので不服はありません。
ですが、後々言われないかが、一番の気になるところです。
証拠みたいな文書でもあれば良いのですが、大家側に気分害されて、裁判にされないようにしたいのですが、方法はありますか?
★★★★★
同意書を渡すわけですから、その同意書に、家賃の滞納分は請求しない、というような文言を書いておけばどうでしょうか。そういう同意書を質問者さんが作って、大家に渡す。あくまでも丁寧に、そしてあいまいさのないようにするのが必要だと思います。
☆☆☆☆☆

>>>続きを読む
この物件いいなと思ったのですが、安すぎて….についての質問
この物件いいなと思ったのですが、安すぎて心配です。
https://www.homes.co.jp/chintai/b-1332340001233/?referer=fav_fav同じ地区、同じ部屋サイズで検索をかけても、ここほど安い所はなかなか見かけられません。
安いのにフリーレントまで付いてます。
何か裏がある気がするのですが、眼の効く方教えていただけますか?
★★★★★
物件情報を見る限り、不審な点はありません。不動産業者に質問すればよいです。大家は空室は機会の損失と考えていますので、周辺相場の家賃より安くしても空室よりは良いと考えて、安目の家賃設定する事も考えられます。
☆☆☆☆☆
スポンサーリンク

>>>続きを読む
年をとって年金生活になっても、アパートな….についての質問
年をとって年金生活になっても、アパートなど賃貸は入居出来るのでしょうか?もしくは、そういった高齢者向けの賃貸があるのでしょうか?孤独者なので将来が心配です。
★★★★★
不動産屋です。一般の賃貸住宅の場合は、高齢者で身内が居ない場合は難しいです。年金でも保証会社の審査が通ればOKですが、不動産会社によって物件を紹介するかしないかは判れます。何かあった時、もしくは定期的に様子を見に来てくれるような身内がいることが条件になる場合があります。UR賃貸や県営・市営住宅なら入居ことが出来るかと思います。年金の所得や預貯金額のみが審査対象なので、各入居条件がクリア出来れば入居出来ると思います。
☆☆☆☆☆

>>>続きを読む
家賃5万損保1.7万円2年、仲介手数料1….についての質問
家賃5万損保1.7万円2年、仲介手数料1.08。
この条件のアパートを借りる予定でいるのですが入る際にはいくらぐらいかかりますか??無知ですいません、まったくわからないのでわかるかた教えてください。
ちなみに敷金礼金なしです。
わかる方よろしくお願いします
★★★★★
敷金なしですか?退去時の負担するクリーニング代の項目をきちんと確認なさって契約した方が良いですよ。ちょっと心配。日割り家賃(契約入居可能日~今月末までの家賃)1600円位~5万円。前家賃5万円(家賃は来月住む分を今月中の支払い日に払うのが通例)損保(たぶん火災保険料とか)17000円仲介手数料これは10800円の意味?家賃の1.08分という意味?家賃の1.08なら54000円でぼったくりな気がして心配です。地域にもよりますが。(日割りの日数で変わるので)日割り家賃+前家賃+損保+仲介手数料が10800円なら80000~127800円仲介手数料が54000円なら123000~171000円鍵交換料が通常かかると思うのですがそれは項目にありませんでしたか?今までの経験上東日本や北海道なら10000~15000円くらいかかるのが殆どでした。敷金は次に引っ越す時に退去によるクリーニング代などが引かれて戻ってくるお金なので、敷金あった方が次の引越しの時に楽です。
☆☆☆☆☆

>>>続きを読む
年をとって年金生活になっても、アパートな….についての質問
年をとって年金生活になっても、アパートなど賃貸は入居出来るのでしょうか?もしくは、そういった高齢者向けの賃貸があるのでしょうか?孤独者なので将来が心配です。
★★★★★
質問者様回答いたします。(以下、一橋大学期間調べ)≪年金受給者の持家に住んでいる世帯は66%にとどまり,借家・借間住まいの者が少なくなかった。男子受給者の4割弱,女子受給者の3分の1が借家・借り間住まいであった。また3大都市圏居住老の持家率は58%にとどまる一方,3大都市圏以外における持家率は74%であった。≫現実に持家以外の年金受給者が3分の1ということですよね。高齢者が借りることができる物件に多少の制限や条件が付くかとは思いますが、ご心配されるほどのことでもないかと思います。
☆☆☆☆☆

>>>続きを読む
家屋の倒壊や人命のことが心配です…借主が….についての質問
家屋の倒壊や人命のことが心配です…借主が、賃貸の建物(築40年過ぎの木造・一戸建て)に手を入れ、家屋の一部(柱や壁・床など)を取り去ってしまい、当初建築基準法の適合住宅であったものが現在はそれがはっきりしない状態にさせられています。
地震による家屋倒壊の恐れやそれに伴う人命のことを考えると心配です。
借主に元の状態(原状)に戻してもらうなり、入居中の修繕として費用の全額を借主に求めるなりして、この家屋を当初の状態に戻したいと思っていますが、可能でしょうか。
なお、この建物は10年ほど前に相続したもので、家屋の一部が解体されている状態を目にしたのは、ここ1、2年前のことです。
どなたか、ご回答をよろしくお願いします。
補足借主が家屋の一部(柱や壁・床など)を取り去ったのは、この建物を相続する前のことで、後から知ったことですが、今から30年ほど前のことだそうです。
★★★★★
平屋のかさく程度の建物なら問題ないと思うが
☆☆☆☆☆

>>>続きを読む
大東建託の賃貸アパートに住んでいます。についての質問
大東建託の賃貸アパートに住んでいます。
新築で敷金ゼロプランで契約したので退去時に請求があるのはわかっていますが、金額がどのくらいになるか心配でたまりません。
入居して今年で9年目で秋までには引っ越し予定です。
2DKで洋間です。
柱や壁など一部に小さな傷がいくつかありますが、全体的にはかなり綺麗に住んでいると自分では思っていますが…自分で取り付けたエアコンのせいか?電気屋さんが下手だったみたいでいつの間にか壁に水が漏れていたようで、そのエアコンの下だけ黒くカビみたいに広がったシミがあります。
自分でその部分だけ業者に頼んできれいにしようか?結局全部、大東建託側から貼り替え費用取られるならそのまま見せるか?迷ってます。
2DKの家中の壁紙全部貼り替えっていったいどのくらいの金額になるのか見当がつきません。
カビた一部以外は、ほんとに綺麗で、継ぎ目だけがボンヤリとラインが見えてきた状態です。
あと、フローリングはどの程度請求されるかも心配です。
引っ越し費用もあるので、ある程度予算を考えておかないとで頭が痛いです。
お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご意見よろしくお願いします。
★★★★★
回答させて頂きます。参考になさって頂いて、少しでも質問者様のお役に立てれば幸いです。Q、>大東建託の賃貸アパートに住んでいます。新築で敷金ゼロプランで契約したので退去時に請求があるのはわかっていますが、金額がどのくらいになるか心配でたまりません。入居して今年で9年目で秋までには引っ越し予定です。2DKで洋間です。柱や壁など一部に小さな傷がいくつかありますが、全体的にはかなり綺麗に住んでいると自分では思っていますが…自分で取り付けたエアコンのせいか?電気屋さんが下手だったみたいでいつの間にか壁に水が漏れていたようで、そのエアコンの下だけ黒くカビみたいに広がったシミがあります。自分でその部分だけ業者に頼んできれいにしようか?結局全部、大東建託側から貼り替え費用取られるならそのまま見せるか?迷ってます。2DKの家中の壁紙全部貼り替えっていったいどのくらいの金額になるのか見当がつきません。カビた一部以外は、ほんとに綺麗で、継ぎ目だけがボンヤリとラインが見えてきた状態です。あと、フローリングはどの程度請求されるかも心配です。引っ越し費用もあるので、ある程度予算を考えておかないとで頭が痛いです。A、>国交省のガイドラインでは、6年以上住まわれた場合は原状回復の必要がないと謳われております。契約書に特約事項として、記載されているものに付いては、借主側で、原状回復の義務が有ります。壁紙については、業者に見積もりを依頼した方が良いでしょう。部分的に修理するのか、全てを張り替えるのかを、業者に、御相談なさって下さい。日常生活に於いて、通常の使用範囲では、擦れた傷や、畳の日焼け等は、経年劣化ですので、原状回復の義務はありませんが、借主様が、過失若しくは故意に汚損又は破損させてものについては、原状回復の義務が生じます。私の知恵ノートの、「高額な原状回復費用の請求に対するトラブルの回避術」を、参考までにご覧下さい。その他にも、引越しや賃貸物件等に関する知恵ノートが幾つか御座いますので、是非、暇な時にでもお読み下さい。きっとお役に立つ事が有ると思います。参考になさって頂ければ、幸いです。質問者様のお役に立てれば嬉しく思います。私の、知恵ノートも是非、暇な時にでも、お読みになって下さい。yahoo様から、役に立つと評価頂いた知恵ノートも御座いますので、今後生活なさる上で、参考になる知恵ノートも、有るかも知れませんので、お読み頂けると、一助になることも有ると思われます。これまでの説明で、御理解頂けましたでしょうか?また何か御質問等があれば、回答リクエストして頂ければ私の分かる範囲で、アドバイスさせて頂きます。回答リクエストされる際は、同一のカテゴリより回答リクエストなさって下さい。そうして頂かなかった場合には、システムトラブルによって、私のMy知恵袋に回答リクエストの印が表示されずに質問者様の回答リクエストが届いていることに、私が気付くことが出来ません。そうしたことで、私が回答リクエストを無視していると誤解されては困りますので、申し訳ありませんが、回答リクエストの際は、同一のカテゴリより、回答リクエストをお願い致します。回答リクエストは、一問一答とさせて頂きます。多忙で回答が、遅くなる場合が御座いますので御理解下さい。回答リクエストの、回答の優先順位は回答側で判断致します。失礼なご質問には、回答を控えさせて頂きます。ID非公開にして回答者を、誹謗中傷することは絶対にお控え下さい。ID非公開の回答リクエストは、回答しない場合が御座います。季節の変わり目ですので、昼間と夜間で寒暖差が大きい日もあります。食生活や健康管理を万全になさって頂いて、体調を崩さないようにお気を付け下さい。風邪等にも、十分に注意なさってお過ごし下さい。決して無理をなさらずに体調に配慮なさって、健康第一で御活躍なさって下さい。事故や病気等に、十分に御注意なさって下さい。色々と御苦労が多いでしょうが、御身体を大切になさって頑張って下さい。応援しております。失礼致します。mimikiyopy様へ
☆☆☆☆☆